電動車椅子サッカーとは


〇競技の概要

「パワーチェアフットボール」とも言い電動車椅子に乗ってプレーするサッカー競技です。

 

体育館のバスケットボール用コートで1チーム4人の選手が電動車椅子に乗ってプレーします。電動車椅子のフットレストに専用のフットガード(鉄で作られたバンパー)を装着し、直径33センチ(13インチ)のボールを蹴ります。

 

障がいや年齢、性別を問わずにプレーできる画期的な競技です。

 

この競技は、

1975年にフランス、1980年にアメリカ・カナダ、そして1982年に日本で誕生しました。しかし当時は、国によってルールが異なりました。
2006年にアメリカ・アトランタでルールの統一を目的とした会議があり、検討の結果、フランスのルールを基に国際ルールが決まりました。
日本では、2007年度にローカルルールから国際ルールへの移行が始まり、2008年度に一部のローカルルールを残して移行が完了しました。

〇競技説明

基本的なゲームの進行やルールはサッカーと同じですが、以下のような違いがあります。

施設・用具
体育館のバスケットボール用コート(コートの大きさは縦が28m、横が15m)
直径33センチ(13インチ)のボール
専用のフットガード(鉄で作られたバンパー)


・試合時間・人数
前後半20分(又は15分)ハーフタイム10分
コートに出られるのは、キーパーを含め1チーム4人

試合中の選手交代は何度でも行えます。

・電動車椅子の速度
電動車椅子の最高速度は、10km/h(日本ローカルルールでは、6km/h)

・主な反則
チャージ
相手のバンパー以外にぶつかること
相手に直接フリーキックが与えられる

2on1(ツーオンワン)
ボールに対して味方同士が2人以上参加すること

相手に間接フリーキックが与えれる

スリーパーソン
守備側はゴールエリア内に2人までしか入れない